円やかに生きる ー谷保暮らしー

東京都のど真ん中国立市谷保地域にて、畑を耕して、地域に関わる暮らしを書き記すブログ。そのほか天真体道、身体、詩、関わることをツラツラと。

鴨志田農園野菜栽培基礎講座

こんばんは。

本日、三鷹の鴨志田農園の餅つき会に足を運んできましたー。
鴨志田農園との付き合いは、僕が放課後NPOアフタースクールにてインターンをしていた頃からです。昨年一年間「第一回野菜栽培基礎講座」を受講して、主に堆肥技術と野菜栽培について学んできました。

鴨志田農園の特徴は、その「堆肥技術」にあります。
三重県の「農業技術の匠」橋本力男先生が生み出した堆肥技術であります。
CNBM分類という炭素資材、窒素資材、微生物資材、ミネラル資材というものを利用した、上質な完熟堆肥を作るというもの。
具体的には、籾殻・米ぬか・落ち葉・壁土をメインに、牛糞堆肥・発酵鶏糞などもブレンドしたりします。
何よりこの技術のいいところはレシピがある、ということです。
化学的知識や数学的な計算などはいらず、そのレシピ通りに作れば世界中どこでも上質な堆肥が作れるということです。

さて、完熟堆肥というと、ホームセンターなどでも見かけますが、実をいうと完熟しているものはほとんどありません。ビンにつめて水を注いでいくと、腐っていくのがわかります。堆肥を施肥してから日を開けなければならないのは、完熟していなくて腐敗する可能性があるからなのです。

この堆肥技術では、しっかりとした屋根、床、水分管理、温度管理をしていきます。
70℃以上の高温にして、雑草の種子・病原菌、害虫を死滅させます。そして、数ヵ月かけて完熟させていきます。

前述していますが、レシピは栄養バランスなども考えられて作られています。ですから、堆肥のみの施用で充分に野菜を栽培できます。
また、完熟しているために、施用後すぐに種まき・植え付けが可能となり、栽培効率も非常によいものです。
何よりも非常ーーに美味しい野菜ができます。

さて、ここでお知らせですが、
鴨志田農園で2月より第二回野菜栽培基礎講座を行う予定のようです。

是非、興味のある方はお申し込みください。

https://www.facebook.com/events/2266435636916461/


今年の講座はネパールへの視察・実習があるようですー。
この堆肥技術は世界へ広まるかもしれませんよ。


f:id:mukkun1990:20180203234418j:image